ヤマモトのブログ

日暮らし硯に向かひて書くとみせかけ、結構な頻度でサボります。

着エロに通ずるマッコール・アクションの"余白"『イコライザー』

f:id:yamamotodesuken:20181008161912j:plain

 

19秒で世の中の悪を完全抹消する。

 

 

どうも、ヤマモトです。

今回は『イコライザー2』が絶賛公開中ということで、デンゼル版マッコールが産声を上げた前作イコライザー(原題:The Equalizer)』の感想を綴ります。

youtu.be

 

【ストーリー】

昼はホームセンターで働くロバート・マッコール(デンゼル・ワシントン)。眠れない時のお決まりは近くにある24時間営業のダイナーで読書をすること。ダイナーに通う内、マッコールは同じくダイナーの常連であるコールガール、テリーことアリーナ(クロエ・グレース・モレッツ)と親交を深めていく。ある日、客からクレームが入ったことをきっかけに彼女は雇われている組織に病院送りにされ昏睡状態に陥ってしまう。事情を知ったマッコールはCIA在籍時代に培った殺人術を解禁し、組織の人間を抹殺することに成功する。そして以後も、弱者の味方となり世の中に蔓延る不正を正していくが、組織の人間を殺されたロシアン・マフィアが報復のためマッコールを追い詰める...

 

【イコってイコってイコりまくる】

今回は僕が死ぬほど好きな「ナメてた相手が実は殺人マシーンでした(※映画ライターのギンティ小林さん命名)」系の傑作『イコライザー』について少々お話させていただきます。

 

まず「ナメてた相手が実は殺人マシーンでした」系の映画とは、読んで字のごとく「大したことないと思っていたら実はめちゃくちゃ強い奴」が出てくる映画のことを指し、敵との戦力差が圧倒的な場合が多い為、ある意味ホラー映画に近い恐怖を敵目線で感じてしまうのが特徴です。

 

例を挙げると、誘拐した娘のパパが実は元CIA工作員だった『96時間』やただの愛犬家兼クラシックカーオタクだと思っていた男が伝説の殺し屋だった『ジョン・ウィック』などでしょうか。

 

今後、公開が控えている作品としては、ブルース・ウィルス主演の『デス・ウィッシュ』や狂気のニコラス・ケイジが話題の『マンディ 地獄のロード・ウォリアー』などが該当するかと思います。

 

マンディに関しては、数年後の引退に向けどこまで振り切っていくのかが楽しみになる表情をニコラス・ケイジがこれみよがしに魅せているので、皆さんも心して公開を待ちましょう。

f:id:yamamotodesuken:20181008173640j:plain

 

さて、前置きが長くなりましたが、そんな「ナメてた相手が実は殺人マシーンでした」の中でも群を抜いて僕が好きな作品が『イコライザー』。

 

ようやく今週末、続編を観に行ける算段がついたので、改めて本作品を観直したのですが、デンゼルの魂が抜けたような無表情とおしおき(殺人・暴行・脅迫)の数々に再び胸が熱くなったため、こうやってブログにしたためている次第でございます。

 

基本的に本作品は、「困った人がいる→困らせている人に会いに行く→殺める(もしくは暴行と脅迫)」という至ってシンプルな構成に沿って話が展開されるため、あまり難しいことを考えずに鑑賞できる全世代に向けて優しい殺人ムービーになります。

 

本作品のある種の見所として、ところどころ殺害の過程を見せないことが挙げられ、ついにはそのようなアクションシーンを「イコる」などと表現する造語までできています。

 

では、具合的に「イコる」とはどういうことか。

 

今回は、「マッコールが働くホームセンターに強盗が押し掛けてきた時のシーン」と「組織のトップ格にマッコールが警告しに現れるシーン」の二つを例に説明させていただきます。

 

 

 ▶①ホームセンターに現れた強盗をイコる

まずは強盗が登場

f:id:yamamotodesuken:20181008183932p:plain

 

犯人の特徴を頭に叩き込み

f:id:yamamotodesuken:20181008184233p:plain

 

同僚が怯えているのと多くの客がいるため、一旦逃がす

f:id:yamamotodesuken:20181008184442p:plain

 

店のハンマーを手に取り...

f:id:yamamotodesuken:20181008184622p:plain

 

ハンマーを元の位置に戻す。

f:id:yamamotodesuken:20181008184819p:plain

f:id:yamamotodesuken:20181008184953p:plain

 

 

これで終わりです。

 

この「ハンマーを手に取るシーン」と「ハンマーを元の位置に戻すシーン」の間において、一切の暴力シーンは挟まれていません。これがいわゆる「イコる」という名のアクションです。

 

「起承転結」の「起と結」だけを見せることによって、観客の想像力を掻き立て「承と転」を補完させるため、もはや一種の知育映画と言っても差し支えないのではないでしょうか。

 

 

▶②イキった部下をイコる

消息を絶ったマッコールを見つけてやると意気込む部下が

f:id:yamamotodesuken:20181008214423p:plain

 

トイレに行き

f:id:yamamotodesuken:20181008214612p:plain

 

イコられる

f:id:yamamotodesuken:20181008214814p:plain

 

イコられる

f:id:yamamotodesuken:20181008215019p:plain

 

もうここまで来ると完全にホラーの領域ですが「バッキバキに割れた血まみれのサングラスを置く」という所作だけで悲惨な最期が容易に想像できるご機嫌なシーンになります。

 

このように観客側が物語の一部を想像できる余白を残しているのは、本作をより楽しめる仕掛けとして効果的な役割を果たしているのではないでしょうか。

 

僕はこのイコりアクションについて、布や手で隠している向こう側を想像することができる着エロやグラビアに通ずるものがあるなと思ったんです。

 

AVのように全てが見える状態ももちろん興奮しますが、身体の一部が隠れている方が布や腕、泡のその先に無限の可能性とシャングリラを感じることができて、もっと興奮すると思うし、この話は一体どこに着地すればいいのでしょうか。

 

自分でも落としどころがわからなくなってきたので、とにかく皆さんも『イコライザー』と現在劇場公開中の『イコライザー2』を必ず観ましょう。

 

僕は今から着エロでシコリアクションして寝ます。

 

 

fin.

 

【総合評価】

★★★★☆

 

Twitterやってます。不定期に生産性の無いことを呟きます。

twitter.com

 

 

前回のブログ

yamamotodesuken.hatenablog.com

アルコール VS デンゼル・ワシントンの異種格闘ムービー『フライト』

f:id:yamamotodesuken:20181007085528p:plain

 

彼は英雄 ヒーローか、犯罪者か

 

 

どうも、ヤマモトです。

現在、イコライザー2』が絶賛公開中のデンゼル・ワシントンがアルコールと死闘を繰り広げていた時の映画『フライト(原題:Flight)』の感想を綴ります。

youtu.be

 

【ストーリー】

オーランドからアトランタに向かっていた航空機が、突然急降下を始めてしまう。機長のウィップ・ウィトカー(デンゼル・ワシントン)は制御不能となった航空機をなんとか胴体着陸させることに成功し、乗客・乗員102名のうち96名が生還を果たした。

ウィップは多くの命を救った英雄として取り上げられるが、事故調査委員会はウィップの血液からアルコール及びコカインが検出されたとして、彼に過失致死罪の適用を検討していた。

実は、ウィップはアルコール依存症かつコカインの常習者だった。通常のパイロットが10人シミュレーションして1人として同じように対処できなかった状況下で、多くの命を救った英雄とも言われる一方、過失致死罪の判決が下されれば、終身刑の身となるウィップはNTSB(国家運輸安全委員会)の尋問に挑む...

 

【飲み足りないから持ってんの?】

皆さんはお酒で失敗をした経験はありますか?

 

 

・そんなつもりじゃなかったのに朝起きたら知らない男が隣で寝ていた

 

・お店のトイレを吐瀉物で詰まらせ店員を半ギレにさせた挙句、逆切れした

 

・キャバクラでベロ酔いしたうえ、ベロ酔いしたキャストを膝の上に乗せて衆人環視の中乳繰り合っていた

 

 

「飲酒運転で事故を起こした」などはさすがにシャレにならないのでアレですが、笑えるレベルの失敗であれば、お酒を呑む多くの方が経験したことがあるのではないでしょうか。ちなみに最後は最近の僕です。

 

思えば僕の大学生時代を振り返ると、今以上にお酒に飲まれることが多かったため、都心部で呑んでいたはずなのに全く知らない田舎町で意識を取り戻すなど小さな失敗を挙げ始めたら枚挙に暇がありません。

 

にしても、その経験を活かせずいまだに失敗を量産し続けているのは既に脳みそがアルコールで溶けているということでしょうか。

 

 

このように「お酒」ひいては「アルコール」というのは付き合い方を誤ると大変な結果を招きかねない代物ですが、今回ご紹介する映画においては、酒を飲みながらジャンボジェット機を操縦するという誤りのスケールがデカすぎるデンゼルのアルコホリックぶりを十二分に堪能…否、アルコール依存症がいかに恐ろしいかを思い知らされます。

 

冒頭、デンゼル演じるウィトカー機長が機内アナウンスしながらスクリュードライバーをノールックで作るという離れ業を披露するんですが、この無駄なマルチタスクすぎる名シーンは本作のハイライトの一つと言っていいかもしれません。

f:id:yamamotodesuken:20181007065023p:plain

f:id:yamamotodesuken:20181007065203p:plain

f:id:yamamotodesuken:20181007064811p:plain

 

 

また、事故後、断酒を決め込んで家に貯蔵してあったお酒を全て処分するんですが、血液検査によってアルコールが検出されたことで過失致死に問われる可能性があると弁護士から告げられた結果、ヤケクソになってしこたまお酒を買っちゃうんですね。

 

そして、ドでかいウォッカのボトルをテニサーの新歓コンパみたいに一気飲みするんですが、これも「家に帰るまで我慢できない」というアルコール依存症の怖さを象徴している代表的なシーンだと思います。

f:id:yamamotodesuken:20181007072102g:plain

 

 

そして極め付けは物語終盤、ホテルの冷蔵庫にあった大量の酒瓶との壮絶な睨み合いから始まるウィトカーとアルコールの最後の死亡遊戯

f:id:yamamotodesuken:20181007081915p:plain

f:id:yamamotodesuken:20181007082018p:plain

f:id:yamamotodesuken:20181007083406p:plain

 

このシーンの背景を説明すると、翌日に控えた国家運輸安全委員会の尋問を弁護士の指示どおりに終えれば無罪放免となるため、ウィトカーの為に色々と動いてくれた旧友から「酒は絶対に飲むな」ダチョウ倶楽部みたいな念押しをされた直後の場面です(※この時点ですでに8日間禁酒をしている)。

 

そんな極限状態から始まるアルコール VS デンゼル・ワシントンの歴史的死闘はどちらに軍配が上がるのか。ぜひ皆さんにもその目で確かめて欲しい。

 

今回は完全にアルコールにフォーカスしてご紹介しましたが、冒頭の胴体着陸するまでの操縦シーンなんかは、観る側が息を呑む演技をデンゼル先生が魅せてくれるので、そこにも注目して欲しいです。あれだけでアカデミー賞ノミネートの価値があります。

 

 

fin.

 

【総合評価】

★★★☆☆

 

Twitterやってます。不定期に生産性の無いことを呟きます。

twitter.com

 

 

前回のブログ

yamamotodesuken.hatenablog.com

あの日した夜勤のキツさを君達はまだ知らない『ラスト・シフト/最期の夜勤』※ネタバレあり

f:id:yamamotodesuken:20181006161341j:plain

 

見ては、いけないもの・・・

 

 

どうも、ヤマモトです。

今回は邦題から主人公の行く末をネタバレしてしまっている『ラスト・シフト/最期の夜勤(原題:Last Shift)』の感想を綴ります。

youtu.be

 

【ストーリー】

母親の猛反対を押し切り、殉職した父親と同じ道を選び女性警察官となったジェシカ(ジュリアナ・ハーカヴィ)。そんなジェシカの警察官となって初めての仕事は旧庁舎での最後の宿直。上司のコーエンから、「押収品の回収のため廃品回収業者が夜中にやってくること」「緊急通報は全て新庁舎に転送されること」「留置所には近づかないこと」を伝えられ、ジェシカはそのまま夜勤に就くことになる。

本を読みながら暇を持て余していると、新庁舎に転送されるはずの電話が旧庁舎に鳴り響く。困惑しながらも受話器を取ると若い女性の助けを乞う声が聞こえてくるが、正確な情報を聞き出せず、電話が切れる。

その後も様々な怪奇現象に襲われるが、その原因は、昔、旧庁舎の留置所で自殺を図った殺人カルト集団「ペイモンズ」にあることが判明する。怨霊となったペイモンズ相手にジェシカは孤軍奮闘するが...

 

【夜勤は情緒不安定になりやすい】

『最期の夜勤』という配慮の足りない邦題から皆さんもお察しかと思いますが、思いっきり主人公が死ぬ映画です。割と胸糞なバッドエンドで終わります。

 

正直、「D級ホラーかな?」と思って観たら割とストロングスタイルな恐怖演出が随所に散りばめられていて、僕は結構好きでした。

 

やばい場所で一人夜勤と聞くと、ホラーゲームの『Five Nights at Freddy's』を思い出しますが、この映画も同ゲームに引けを取らないぐらい真っ先に帰宅したくなるシチュエーションがごっそり用意されていて最高でした。

 

 

ホームレスが現れわれるや否や、庁舎内でいきなり放尿しかぶられ

f:id:yamamotodesuken:20181006180031p:plain

 

そのホームレスを留置所にぶち込んだら、血まみれの怨霊達がパペットマペットみたいな仮装していちいち驚かしてくる

f:id:yamamotodesuken:20181006180226p:plain

 

心配になって様子を見に来てくれた警察官とお喋りしてほっと一息…

f:id:yamamotodesuken:20181006180517p:plain

 

 

ついたかと思いきや、実は後頭部から申し訳程度に脳みそが漏れているなど

f:id:yamamotodesuken:20181006180621p:plain

 

 

とにかくロクなことが起こらない、地獄のような夜勤を描いている本作品ですが、皆さんは「逃げ出したくなるような夜勤」を今までに体験したことありますか?

 

 

僕は大学生時代にコンビニの夜勤や食品工場の夜勤に従事したことがあるのですが、とりわけ、一度だけ派遣で働いたコンビニ惣菜の工場業務は『ラスト・シフト』に勝るとも劣らない地獄夜勤でした。

 

十数台あるレーンごとで異なる惣菜を作るんですが、右も左もわからない僕が初っ端に入れられたのはサラダスティックを作るレーン。

 

その中で僕は一番川下で「包装が完了した商品にブランドロゴのシールを貼る」という、生きるとは何かを考えさせられる作業を5時間ぐらいやらされました。開始5分で泣きそうになったし、たぶんそこらへんの刑務作業とかの方がよっぽどマシなのではないでしょうか。

 

極々シンプルな作業ではあるものの、流れてくるスピードが尋常じゃなく速いためミスをすることもあるんですよ。すると検品しているババ…失礼、お姉さまから「これ向きが上下逆ゥゥゥ!!!!」と怒号が飛んでくる。

 

「味は変わらねぇだろ豚クソ発汗ババア。」と心の中で理不尽な悪態をつきつつ、そういう問題では無いと無理矢理自分に言い聞かせ「すみません!」と大声で謝る一連の流れは今思い出しても切ない気持ちになります。

 

やはり深夜帯というのも手伝ってか、ピリピリしている人間がめちゃくちゃ多く、そこらじゅうで怒号が飛び交っているんですよ。

 

一番印象に残っているのは、豚汁を作っているレーンで初老の女性が「コレ(容器の下)汚したの誰ぇぇぇぇぇ?!!!!」とヒステリックに叫んでいたんですよね。もう周辺の人間を殺してしまいかねないぐらいの勢いで。

 

ただ、それに誰も反応しないんですよ。ホントに誰一人として。

 

みんな見えてないんじゃないかってぐらい無視するもんだから、もしかしたら豚汁に恨みを持ちながら非業の死を遂げた呪縛霊だったのかもしれません。

 

 

そんな豚汁呪縛霊も絶賛する『ラスト・シフト』はネトフリなどでも観れるので、ネタバレしまくりましたが、ぜひ観るといいですよ。

 

 

fin.

  

【総合評価】

★★☆☆☆

 

Twitterやってます。不定期に生産性の無いことを呟きます。

twitter.com

 

 

前回のブログ

yamamotodesuken.hatenablog.com

その演技の価値ははもはや百円どころではない『百円の恋』

f:id:yamamotodesuken:20180927234929j:plain

 

呆れる程に、痛かった。

 

 

どうも、ヤマモトです。

先日『スカイスクレイパー』という粘着テープのステマ映画を観てとても興奮したので、『百円の恋』の感想を綴ります。

youtu.be

 

【あらすじ】
32歳の一子(安藤サクラ)は実家にひきこもり、自堕落な日々を送っていた。

ある日離婚し、子連れで実家に帰ってきた妹の二三子と同居をはじめるが折り合いが悪くなり、しょうがなく家を出て一人暮らしを始める。夜な夜な買い食いしていた百円ショップで深夜労働にありつくが、そこは底辺の人間たちの巣窟だった。

心に問題を抱えた店員たちとの生活を送る一子は、帰り道にあるボクシングジムで、一人でストイックに練習するボクサー・狩野(新井浩文)を覗き見することが唯一の楽しみとなっていた。

ある夜、そのボクサー・狩野が百円ショップに客としてやってくる。狩野がバナナを忘れていったことをきっかけに2人の距離は縮めていく。なんとなく一緒に住み始め、体を重ねるうちに、一子の中で何かが変わり始める―――。

 引用元:映画「百円の恋」公式サイト

 

【愛されるよりも愛したいマジで】

ついこの前まで「2018年うぇぇぇぇぇぇいwwwwwwwwww」とか言っていたのに、気づけば今年も残り3ヶ月ですよ奥さん

 

明日からダイエット頑張ろう精神の如く「今年は飛躍の年に」などと毎年お決まりの抱負を今年も掲げておりましたが、そもそも僕の背中には飛躍するための羽根が無く、気づけば途中無職になっていました。

 

危うくずっと君(無職)と生きていくことになりかねませんでしたが、幸か不幸か日本には腐るほど仕事があるみたいで、堂本無職の僕も晴れて社会の歯車に復帰。

 

年末は無事温かい飯が食えそうです。

 

 

さて、毎度のこと前置きが長くなりましたが、今回取り上げるのは親の脛をねぶりにねぶり倒してきた32歳無職の女性が、ボクシングをきっかけに人生が変わるという、ガラスの無職時代だった僕の心に痛く響いた映画です。

  

色々クズだけど結局こういう奴がモテるんだろうな〜みたいな引退ボクサーを新井浩文、清潔感がかけらもないニート女(のちにコンビニ店員)を安藤サクラが演じている本作。

f:id:yamamotodesuken:20181004223608p:plain

 

 

結論から言うと、ラストの試合シーンの安藤サクラを見るだけでも元が取れてしまう名作でございました。

 

安藤サクラは実際に昔ボクシングをやっていたそうで、今回は撮影のためにガチトレーニングに励み、完全に身体とボクシングの動きを仕上げております。

 

めちゃくちゃ動きもキレキレで最後の試合シーンなんか「え?これがマジで演技なの?」と思うぐらいガチンコの試合を堪能できます。セコンドの男を演じている人が本物のトレーナーだからなおさらリアル。

f:id:yamamotodesuken:20181004222544p:plain

 

結果論だけど、他の女優では成り立たなかった映画なんじゃないかと思うぐらい、安藤サクラの演技が素晴らしすぎました。

 

序盤の芋臭い感じの雰囲気とかも妙にリアルだし、あることがきっかけで狩野と仲違いするんですが、その後の『ボーイズ・オン・ザ・ラン』的な展開というか、負の感情を起爆剤にスイッチが入ってボクシングに打ち込むパートがとにかく最高。

 

「一子、やったれぇぇぇぇ!!!!!!!」みたいな。ぐっと感情移入できる瞬間でございました。

 

 

あと、僕が特にお気に入りなのが序盤の朝食シーン。

 

親の店(弁当屋)の手伝いもせずに妹の子供とゲームをしては、日々を無為に過ごすエクストリームニートの一子。

 

そんな姉に嫌気が差した妹が「あんたみたいなのがね、親が死んでも平気で死体隠す豚になんだよ」と、朝っぱらから火の玉ストレートの嫌味を言うんですが、それに猛烈にキレるんですよ、一子が。

 

NHKのドキュメンタリーとかでもそうですけど、痛いとこ突かれた時のニートのキレ方って凄まじいじゃないですか?ある意味「キチガイ」というか。

 

まさにああいうリアルな感じを醸し出しつつ、仲良し姉妹によるキャットファイトが繰り広げられるわけですよ。味噌汁やケチャップをぶっかけあい、挙句殴り合いを始めるという。

f:id:yamamotodesuken:20181004223508p:plain

 

何気ない日常シーンなんでけど、このリミッターが外れた感じの喧嘩が妙に気持ちいいというか、画力が強くて個人的に好きでした。

 

 

皆さんは人に嫌味を言われても熱々の味噌汁をぶっかけるような人間にはならないで欲しいし、理不尽な悪口やパワハラをしてくる奴には容赦なくぶっかけてください。むしろ「生爪を剥ぐ」とかの方がダメージがデカいのでそちらをおすすめします。

※傷害罪にあたるので絶対に実行しないように。

 

 

fin

 

【総合評価】

★★★★☆

 

Twitterやってます。不定期に生産性の無いことを呟きます。

twitter.com

 

 

次回のブログ

yamamotodesuken.hatenablog.com

 

前回のブログ

yamamotodesuken.hatenablog.com

音の判定基準がシビアすぎる『クワイエット・プレイス』

f:id:yamamotodesuken:20180929114246j:plain

 

音を立てたら、即死。

 

 

どうも、ヤマモトです。

今回は"2018年No.1ホラー"との呼び声高い、音を立てたら死ぬ系ムービークワイエット・プレイス(原題:A Quiet Place)』の感想を綴ります。

youtu.be

 

【あらすじ】

音に反応し人間を襲う“何か”によって荒廃した世界で、生き残った1組の家族がいた。

その“何か”は、呼吸の音さえ逃さない。誰かが一瞬でも音を立てると、即死する。

手話を使い、裸足で歩き、道には砂を敷き詰め、静寂と共に暮らすエヴリン&リーの夫婦と子供たちだが、なんとエヴリンは出産を目前に控えているのであった。

果たして彼らは、無事最後まで沈黙を貫けるのか――?

 引用元:映画『クワイエット・プレイス』公式サイト

 

【実はそこまで紹介していない】

気づけば9月も終わりに差し掛かり、気候も朝晩と肌寒くなって参りましたが、皆さん、体調などは崩されてはおりませんでしょうか。正直、あまり興味は無いですけど。

 

恐らく9月の更新はこれが最後になるかと思いますが、皆さんからおすすめしていただいた映画で紹介しきれていないものが多数あるので、小出し小出しで今後ご紹介できればと思います。もはや4作品しか紹介してない企画倒れっぷりですが。

 

ただ、中にはややマニアックというか、何ヶ所かレンタルDVD屋に行っても無かった映画があるので、誰かアキ・カウリスマキ監督の『浮き雲』もしくは『コントラクト・キラー』を見つけた方いましたら、僕にご一報いただけますと幸いです。よろしくお願いします。

 

では、本題に入ります。

 

 

【それでも子供は欲しいもの】

年々、死の条件が厳しくなってきているホラー映画界。

 

息をしたら元軍人の盲目ジジイに追いかけ回されるし

f:id:yamamotodesuken:20180929131542j:plain

 

ドアを二回ノックしたらババアに呪われる

f:id:yamamotodesuken:20180929132032j:plain

 

セックスしたら死ぬまで何かに追いかけ回されて

f:id:yamamotodesuken:20180929134616j:plain

 

寝たら鬼婆がやってくる。

f:id:yamamotodesuken:20180929131635j:plain

 

 

そんなハードモードな設定が溢れる最近のホラー映画界に"音を立てたら即死"という世知辛すぎる世界線でサバイヴする家族の物語が爆誕

 

"音を立てたら即死"と聞くと真っ先にスプラッターホラーの『ディセント(原題:The Descent)』を思い浮かべますが、本作はそれよりも音の判定がシビアになっているため、常に手話で会話し、裸足で生活しているサイレントっぷり。

f:id:yamamotodesuken:20180929153932p:plain

 

ちなみに『ディセント』は不慮の事故により未亡人となってしまった主人公のために友人達が何故か洞窟探検を企画し、そこにいた盲目の地底人にハチャメチャに食い殺されていくという心温まるハートフルコメディ。こちらも良作なのでぜひご家族揃って観て欲しい。

f:id:yamamotodesuken:20180929154922j:plain

 

 

話を『クワイエット・プレイス』に戻すと、実は聾者の長女・リーガン役であるミリセント・シモンズは実際に聴覚障碍を持っている女優で、現場でアメリカ手話のレクチャーなどにも尽力していたそう。

f:id:yamamotodesuken:20180929170031j:plain

 

そんな彼女の名演が本作の肝と言っても過言ではないほど、非常に際立っていて、耳が聞こえない人の役を耳が聞こえない人が演じることで演技の説得力が段違いに増しているのは言うまでもありませんでした。(※監督兼リー役のジョン・クラシンスキーは耳が聞こえる役者を起用することは考えていなかったと語っている)

 

物語序盤で音の鳴るおもちゃを両親に黙って末っ子に渡してしまったがために、宣伝文句よろしく化け物に末っ子が瞬殺されてしまい、自責の念に駆られ、次第に父親とも心の距離を置いてしまうという難しい役を見事にこなしています。

 

また、彼女にカメラが寄ると周りの生活音などもカットされ、完全にサイレント状態になるのも、観客が演者に没入できる演出として良い効果をもたらしていました。

 

ちなみにこのリーガンの劇中での行動に対し、同じく本作をたまたま鑑賞していた後輩は「長女のクズっぷりにイライラした」と評していたので、辛辣すぎて劇中に出てくる化け物より怖いなと思いました。

 

以前ご紹介した『ボーダーライン』でも主演を務めていたエミリー・ブラントについては、相変わらずの死んだ目というかミステリアスな眼差しでの演技が光っておりました。

f:id:yamamotodesuken:20180929164648j:plain

 

「化け物が迫ってくる中、破水して出産寸前、しかも怪我して血だらけ」という緊迫感が全部盛りされたシーンで抜群の母親っぷりを見せつけており、女性だけど"漢(おとこ)"を感じました。(ちなみにエミリー・ブラントは実際にクラシンスキーの妻)

 

もはや"音を出したら即死"のリスキーすぎる状況で子作りはチャレンジャーすぎるだろと少し思ってしまいましたが、末っ子を失った悲しみや、独身貴族の僕にはわからない領域があるのでしょう。

 

ジャンルは違えどプーと同じように家族愛を感じられる感動作品の一面もあったので、心が荒んだ僕の読者様にはぜひ観て欲しい映画です。

 

fin.

 

【総合評価】

★★★☆☆

 

Twitterやってます。不定期に生産性の無いことを呟きます。

twitter.com

 

 

次回のブログ

yamamotodesuken.hatenablog.com

 

前回のブログ

yamamotodesuken.hatenablog.com